忍者ブログ

改 四号請求訴訟のブログ

訴訟の影で 弁護士


 このことはどうしても書かなくてはならないと思うことです。



 私はある方に心から感謝をしています。

 その方は堀輝彰先生という弁護士のことです。




 私は国立の訴訟で住民が訴訟提起し、元市長上原氏が逃げ回り、議会を使った政治的な手段すら使って自らの責任からひたすら逃れようとしていた姿を見ました。
 そしてそれを見逃しにしなかった国立市民の方々を知りました。


 国立住民訴訟原告の方のブログを見て、連絡は取ってみましたが、ご返事はありませんでした。
 今思えば、こちらも気持ちが急くあまり、いきなり「力を貸して欲しい」というメールをお送りしてしまいましたから、それはムリもなかったかもしれません。

 これら住民有志の訴訟を経て、国立市は元市長に勝訴したのです。



 私は国分寺市で住民訴訟を提起する前に、まずこの国立の訴訟を調べてみることにしました。
 


 その国立の住民訴訟の訴状を読むと、堀輝彰先生という弁護士が代理人になっていたことがわかりました。
 取り寄せた訴状や準備書面からは、高い法意識を持った弁護士であることが伺えました。




 情報開示請求をして文書を取り寄せ、訴訟の文書を見てゆくと、私はまるでそこにいるように堀先生の論陣と主張、正義へのお気持ちが伝わって震える思いがした覚えがあります。

 すぐに今回の住民訴訟で依頼したいと探してご連絡をしてみましたが、残念ながらその時にはもう故人になられていました。



 亡くなられていたことはとても残念でしたが、堀先生の準備書面と主張を拝見してゆくうち、勇気をいただきました。
 訴訟の準備をしてゆくにつけ、堀先生に助言を受けた気がします。


 それこそ、堀先生とは面識など一切ありませんでしたが、準備書面から読める前国立市長の行なったことへの追求とその主張には敬服するものがあったのです。



 私にはまるでそこにいるようでした。



 この当時はよく、「堀先生ならこう主張するだろう」ということを想定して色々と考えていた記憶が私にはあります。


 裁判というものは、一種の「戦い」です。
 まず、裁判というものは私たちのことを全く知らない裁判官に向けて説明しなければなりません。
 この土地を知らず、前後関係や事実、因果関係さえ全く知らないのです。
 そこに事件を説明をし、こちらの主張を分かっていただく必要があります。
 そしてこちらの主張を法的な面から整理した「訴訟構成」を考え、相手の言い逃れや反論を想定する必要があります。
 私はそれこそ、被告の抗弁の可能性を想定してフローチャートすら作成したのでした。


 そういう孤独な作業にあって、堀先生の準備書面、国立での訴訟資料はとても勇気付けられるものがあったのです。
 私には、行政が暴走しがちなことや首長という絶対的とも言える権力、そういうものに異議をする堀先生の姿が見えたような気がしたのです。







 今回の判決を得て、改めてここに堀輝彰という弁護士に対し、私はご冥福を申し上げ、心よりの感謝と敬意を表わすものです。



 ありがとうございました。

PR

PAGE TOP